その手の平は尻もつかめるさ

ギジュツ的な事をメーンで書く予定です

Exit statusのセマンティクス

*nixのexit statusのセマンティクスについてかつて質問して,答えていてもらっていたことを思い出したので記します.

moznion   [5:46 PM] signal受け取ってexitする時,そのsignalの値をそのままexit codeに使う,みたいなお作法みたいなのってあるんでしたっけ
takesako  [5:50 PM] ないと思いますー
moznion   [5:50 PM] 特に無いんですねえ,ありがとうございます
songmu    [5:51 PM] なんか、ラッパースクリプトとか書くときは、ものによるけど維持するように気をつけることとかある。
          [5:51 PM] horensoとかは維持するようにしてたはず。
moznion   [5:52 PM] なんかそこら辺はお行儀みたいな感じですかねえ
songmu    [5:53 PM] 上位でどのシグナルで殺されたかとか判断したいかどうか、とかかなぁ。
xaicron   [5:53 PM] eixt code はアプリ自体で定義しているものを出すってことに決めればいいと思ってる派
          [5:53 PM] コマンドラインだったら成功か失敗かぐらいしかほとんどユースケース無い気がする。あとはログを出そう
moznion   [5:55 PM] まあですよねえ
          [5:55 PM] 利用者がexit codeで挙動変えるような使い方をしてるかも知れないから,ラッパーであればcodeを維持するみたいな理念だと察しました
songmu    [5:55 PM] そですね
moznion   [5:57 PM] ログを出しておいたばかりにそれを利用者側に正規表現で引っ掛けられて挙動を分岐させられるのは起こりえそうですが知ったことではない
hirose31  [6:09 PM] exit code、意味あるで
tokuhirom [6:12 PM] どこがダジャレになってるのか気になっている
hirose31  [6:12 PM] w
          [6:12 PM] http://www.unix.com/man-page/all/3/sysexits/ とか /usr/include/sysexits.h とか。
          [6:13 PM] sendmailとかは、aliasesで呼ばれてるフィルタプログラムが exit 75 (EX_TEMPFAIL) すると再実行したりするで。
cho45     [6:15 PM] 絶妙に中途半端な数字だ
hirose31  [6:16 PM] 「いそのー EX_UNAVAILABLE しようぜー」
kazuho    [6:31 PM] execすればexitコード一致問題なくなるで
yappo     [6:52 PM] ひどいw
moznion   [7:31 PM] exit code割と無自覚に使ってたもんで,なんか紳士協定とかがあるのか気になったという次第でした
mattn     [7:32 PM] http://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/exit.3.html
          [7:33 PM] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9
          [7:33 PM] こっちか
          [7:33 PM] 普段 0/1 だけど usage 出す時に変えたりしますね
moznion   [7:34 PM] fsckって論理和でステータス変わるのか……
          [7:34 PM] ですね,僕もそういう感じで使ってました