その手の平は尻もつかめるさ

ギジュツ的な事をメーンで書く予定です

2013-01-01から1年間の記事一覧

Hokkaido.pm #11に参加した報告とTestとDocumentの甘い関係に関して

Hokkaido.pm #11に参加してまいりました. 以下が僕の発表スライドです. Hokkaido.pm #11 from moznion 言いたいことは大体スライドに書いてある通りで, TestとDocumentは同じ方向 (どちらも正しいソフトウェアの動作について論じている) を向いている 従…

Test::Synopsis::Expectationというモジュールをリリースしました

このたび,Test::Synopsis::Expectationというモジュールをリリースしました. https://metacpan.org/pod/Test::Synopsis::Expectation https://github.com/moznion/Test-Synopsis-Expectation 使い方や仕組み等をid:mackee_wさんの記事で紹介していただいた…

開発中のPerlのモジュールでブランチ間をまたいでベンチマークを取る

ほぼ100%藤原さんの記事の受け売りですが…… [perl] Perlで同じコードを違うバージョンのモジュールでベンチマークする - 酒日記 はてな支店 モジュールを開発している時に,フィーチャブランチの変更が性能に対してどれくらい影響を及ぼしているかを調べたく…

usui-paren.vimってやつを書いた

vim

Hachioji.pm Advent Calendarの8日目の記事だそうです. 諸般の事情で (Common) Lispを書く日々が続いております.さて, vimはusui-parenみたいなの実現できないのかなー?— tokuhirom (@tokuhirom) 2013, 11月 28 @mattn_jp カッコだけ色が薄くなるという…

職質テックトーク第9回アップしました && 職質テックトーク第10回やります

大昔に収録した職質テックトークの第9回をやっとこさアップしました。 http://shock-sheets-tech.tumblr.com/post/69076765242/09-ytnobody よろしくお願いします。 12月9日 (月) にはMachida.pmもあるようですので,そちらも是非。 職質テックトーク第10回 …

RFC2045におけるContent-TypeのBNFに関して

(BNFの読み方を間違えているかもしれません.その際はご指摘お願いします) [追記] id:nobuokaさんのブログが非常に参考になるので,併せて御覧ください. HTTP の media type の記述中に空白文字を入れても良いのかどうか [追記ここまで] さて,RFC2045にて…

GitHubで「いつIssueが立てられたのか」みたいなのの具体的な日時を見る方法

TL;DR ブラウザのJavaScriptをOFFにすれば良い [追記] DOMインスペクタで出来るとのこと (tokuhiromさんありがとうございます) [追記2] マウスホバーで出来るとのこと。この記事の価値一切無いな! (mattnさんありがとうございます) 細かい話 多分APIを使う…

cpanfileのシンタックスチェック

cpanfileのシンタックスが壊れていた影響で悲劇が起きていていたので, そういうのは機械にチェックさせましょうや,という事で書いたのが以下です. Syntax test for cpanfile. 仕組みは至って簡単で,Module::CPANfile->load()にcpanfileのパスを食わせて…

Test::JsonAPI::Autodocをリリースしました

Test::JsonAPI::Autodocをリリースしました. https://metacpan.org/pod/Test::JsonAPI::Autodoc https://github.com/moznion/Test-JsonAPI-Autodoc これは何 Ruby (RSpec) にはautodocという,@r7kamuraさんが書かれたクールなモジュールがあって, これが…

職質テックトーク #09 やります

10月29日 (火)、職質テックトーク #09 やります。めっちゃひさびさ! ゲストは Perl Beginners の主催である @ytnobody さんです。多分、WAF とか ORM の話などを中心にするのでは無いでしょうか。 現状ノープランです!!以下の URL で 19:30 くらいから配…

Pod::Text::Color::Delight というモジュールをリリースしました

[追記] 色々と問題を修正しましたので、最新版 (v0.0.5) をご利用なさる事をおすすめ致します。 (問題を報告して下さった@__gfx__さん、@uzullaさんありがとうございます) [追記ここまで] この度、Pod::Text::Color::Delight というモジュールをリリース致し…

metacpan で誰がモジュールに++したかを手っ取り早く見れるサービス作った

その名も Module++。ダサい! http://module-pp.moznion.net/ さて metacpan にはモジュールに++できる *1 機能があって、 これがいい感じに便利なんですが (なぜならモジュールを評価する際の判断基準の1つになるから)、 残念なことに「誰が++したか」を知…

ISUCON 3 予選回顧録

ISUCON 3 の予選に出場してきました。そして敗退しました。 全然全然全然全然駄目で駄目な感じでした。 スコアが上がらねえのなんのってもう惨敗でした。やったことを時系列順に書くとこんな感じ。ちなみに言語はPerlです。 とりあえずベンチ走らせてみる my…

Scala 入学式行って Scala に入学してきました

新潟県長岡市というのは非常に学びのある都市で、 定期的に「長岡 IT開発者 勉強会(NDS)」という催しが開催されています。 (とは言っても僕が参加したのは今回が初めてですが)このNDSが何かというと、まあその名の通り長岡市で開催されている IT開発者の勉強…

Plack::Request::WithEncoding というモジュールをリリースしました

Plack::Request::WithEncoding というモジュールをリリースしました. https://metacpan.org/module/Plack::Request::WithEncoding https://github.com/moznion/Plack-Request-WithEncoding これは何 このモジュールは Plack::Request のサブクラスで, Requ…

YAPC::Asia Tokyo 2013 でトークしてきました

YAPC::Asia Tokyo 2013 で、「CPAN Testers Reports の情報を上手に使う」というタイトルでトークして参りました。 YAPC::Asia 2013 - CPAN Testers Reports の情報を上手に使う from moznion 序盤は CPAN Testers Reports の概略みたいなのの説明だったので…

YAPC1日目です

ハッピョー中です

今日はYAPC前夜祭ですね & 明日のYAPC1日目でしゃべります

今日は YAPC の前夜祭ですね! 今年の YAPC の前夜祭は、去年の YAPC で好評を博した LTThon が Tiny となって開催されます! 僕は LTThon にはお手伝いとして参加していて、楽しい催しになるように努力しますので是非是非ご参加下さいませ! LTソン::Tiny -…

はてなブログを投稿・編集できる Vim プラグイン、hateblo.vim をリリースしました

vim

[2013/09/13 19:48 追加更新] このエントリに当初記載されていたコマンドは、現在記載されているコマンドに変更されています。 ご注意下さい! はてなブログを投稿・編集できる Vim プラグイン、hateblo.vim をリリースしました。 https://github.com/moznio…

はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい

幸運にもはてなインターン2013に参加する機会に恵まれましたので、謹んで参加して参りました。 「参りました」っていうのは、「精神的に参ってしまいました」とかそういう意味合いではありません。謙譲語です。 (非常に遺憾な事に、他のインターン参加者のブ…

職質テックトーク#08やります

明日9月10日(火)、20:00から職質テックトークの第8回目やります!ゲストは@tokuhiromさんです! Future Perl の話などをする予定です。楽しみですね!よろしくお願いします!配信URLhttp://www.ustream.tv/channel/moznion-tech-stream

cpanfile に依存を書き忘れない為に

cpanfile に依存を書き忘れて Jenkins とか Travis とかが無駄に死ぬ、というケースがままあったので、その対策として。こういうテストファイルを xt 以下にでも突っ込んでおけば良いかと思いました。 こうすれば cpanfile に依存を書き漏らした際にテストが…

バージョン 6.04 よりも古い LWP::UserAgent

バージョン 6.04 よりも古い LWP::UserAgent に delete メソッドが生えていない。少し驚いた。 古い LWP::UA 使ってると、それを継承している WWW::Mechanize とか、さらにそれを継承している Test::WWW::Mechanize とかでも delete メソッドが使えない。大…

Text::MeCab を CentOS にインストールする際の注意

Text::MeCab 入れたいけどコケるのよ!!! という方に向けた記事のはずでしたが、 もはや Text::MeCab とか関係ない感じの記事になったことを報告します。Mecab 自体のインストールについては言及しません。 以下に記すサイトが詳しいのでご参照下さい。 ht…

Perl の Package 書くときにめちゃめちゃ便利な Vim スクリプト書いた

世の中の Perl の Package の末尾には大体 `1;` って書いてあって、これが何か言うと「このモジュールは真値を返していますよー」という表明で、まああけすけに言うとこれが記述されていなければ、そのモジュールは use とかされた時に不正なモジュールとし…

Test::Time と日付系モジュールを同時に使う際の注意

cho45 さんが作られた Test::Time と日付系モジュール (DateTime や Time::Piece など) と同時に使用する場合には注意が必要です。Test::Time の動作を補足的に解説しますと、このモジュールは sleep() と time() を上書きしています。 sleep() が呼ばれると…

職質テックトーク #07 やります

明日、8月14日 (水) の 20:00 くらいから職質テックトークの#07 をやります。 ゲストは、YAPC で はてなのサーバ管理ツールの話 というタイトルでトークされる @y_uuk1 さんです。はてなのサーバーまわりとか皆さん興味をお持ちでしょうから是非お聞き頂けれ…

bless と Mouse、あとClass::Accessor::Lite でオブジェクトを作る際の性能比較

巷で「爆速! ヤバすぎ!」と目下話題の Mouse ですが、「bless でオブジェクト作るよりも速い」という風なことがちらほら聞こえて参りましたので、そこら辺を比較してみました。 今回は生 bless と、Mouse、そして参考として Class::Accessor::Lite の3つを…

YAPC::Asia Tokyo 2013 で “CPAN Testers Reportの情報を上手に使おう!” というタイトルで講演します

ありがたいことにトークを採択して頂きましたので、9月19, 20, 21日の3日日程で開催される YAPC::Asia Tokyo 2013 にて “CPAN Testers Reportの情報を上手に使おう!” というタイトルで講演致します。 CPAN Testers Reportの情報を上手に使おう! http://yap…

第4回目の職質テックトークがPodcastと化しました && 第6回目やります

株式会社 FreakOut の皆様 (@myfinder さん、@hiratara さん、@__con929 さん、@__kan さん、@bonnu さん) をゲストにお迎えした第4回目の放送が Podcast と化しました。 http://shock-sheets-tech.tumblr.com/post/57524116465/04-freakout回線の問題で ust…