その手の平は尻もつかめるさ

ギジュツ的な事をメーンで書く予定です

2015-01-01から1年間の記事一覧

mysql Connector/J の設定で効きそうなやつ

mysql Connector/J を使う時に色々効きそう (あるいは効かなそう) な設定項目を調べたのでまとめておくこととします.なお,対象としている mysql のバージョンは5.6 (以降),Connector/J のバージョンは5.1.34 (以降) です. Connector/J は設定できる項目…

HikariCP で leakDetectionThreshold を設定して connection leak を検出する

HikariCP のような connection pool を利用する上で犯しがちなミスとして,connection leak (pool から connection を borrow しっぱなしで pool に返却しないこと) があると思います.connection leak を放っておくと pool 内の connection が枯渇してにっ…

HikariCP で kamipo TRADITIONAL を有効にする

さて2015年も暮れになってきましたので,各位に於かれましては常識の如く kamipo TRADITIONAL を有効にしていることと存じます. kamipo TRADITIONAL とはなんぞや,という方は以下のエントリが参考になりますからご一読下さい. さて Java で kamipo TRADIT…

HikariCP のステータスを JMX 経由で取得する

HikariCP を使っていると,connection の状態をモニタリングしておきたくなると思います.例えば active な connection と idle 中の connection の比率を見たかったり,あるいは connection がリーク (アプリケーションが connection を borrow するだけし…

ねぎま鍋、ほうれん草とツナのマヨネーズあえ

今日も定時退社することに成功しました.嘘です,実際には45分ほど残業をしましたがこれは定時と言っても遜色はありません.最高の事態です.というわけで自炊にも成功しています.ワーオ pic.twitter.com/2ZcDdxliKL— 定時で帰ります (@moznion) 2015, 12月…

情報共有システム (Wiki みたいなやつ) に求めること

いま所属している組織で使っている情報共有システムが僕はいまいち好きではなくて,気に食わないところを twitter にガーッと書いたんだけど,さてここで「良い情報共有システムとは」と考えた時にスッと言語化出来なかったので,僕の思う情報共有システムに…

perl6 の環境を手っ取り早く構築してサクッと Hello world する

本記事はサクッと perl6 (rakudo) が動く環境を作って,ズバッと Hello world してみるというやつです. 早速行ってみましょう. 1. rakudobrew をインストールする rakudobrew をインストールしますrakudobrew というのは perl5 で言うところの perlbrew/pl…

Released IO::Blob for perl6

Released IO::Blob. This is a perl6 module which provides IO:: interface for reading and writing a Blob. IO::Blob inherited from IO::Handle, means it supports to handle a Blob like a filehandle (writable, readable and seekable). For example…

perl6 の正規表現の or (|) は longest match

perl5 での正規表現の or は | のみでした.以下のように使うことができます. 'aaabbb' =~ /(a|a+b)/ これは a にマッチします.左に書いてあるマッチャが優先されますね. 同様に | を用いて perl6 で書いてみましょう. 'aaabbb' ~~ /(a|a+b)/ おおっと,…

GitHub のリポジトリページにアクセスするだけで自動的に git clone される Chrome 拡張書いた

GitHub のリポジトリページにアクセスするだけでローカルに git clone される Chrome 拡張を書きました.ggc という略称になりますが,まあなんかこれ紛らわしいですね.なぜこんなものが必要になったかというと GitHub のリポジトリ内検索は割と結果がひど…

日本語で DDD について雑に話せる Slack チームができたぞ!!!!

https://ddd-jp-invitation.herokuapp.com/誰でも入れるのでどうぞ

Java で 任意個の文字を何らかのデリミタ区切りで記述した文字列がサクッと欲しいみたいなとき

こう書くと手っ取り早そう. IntStream.rangeClosed(1, 10) .mapToObj(ignored -> "?") .collect(Collectors.joining(",")); // => "?,?,?,?,?,?,?,?,?,?" 次世代っぽい!!![追記] id:nowokay さんから以下の方が良いのではという指摘が.確かに分かりやす…

YAPC::Asia Tokyo 2015 で Yet Another Perl Cooking というタイトルで話してきました

話してきました.以下がスライドとなります.登録時にスライド字幕を誤って「英語」にしてしまったばかりに英語スライドとなっております. 「画像がヤベえ!!」とか言われたんですが,まあこれで発表したんだし公開するスライドの画像を修正するのも違うよ…

YAPC::Asia Tokyo 2015 1日目 (Fri 8.21) 15:30 から話します!!!!

Yet Another Perl Cooking - YAPC::Asia Tokyo 2015yapcasia.orgこういった話をします.一部状況が変わりましたが,大筋でこうした話をします.本当に料理の話をするのです. 裏番組が超強力! という感じなので,もしかしたら4人くらいしか来ないのではない…

Jesque を頑健に使うために RobustWorkerPool というのを書いた

8/16 (日) に京都でハッカソンが催されるとの事だったので遊びに行って,表題のものを作ってきました (実際には大部分は予め作っていた).Jesque は Resque の Java 実装版で,今やっているやつではこれを使った JobQueue - Worker なシステムの実装を進めて…

ブログ等でGitHub等に置いてあるソースコードをURLで示すときはリビジョンで指定したほうが良い

まあ当たり前の話なんですが,ブログなんかで GitHub (とかそれに準ずるサービス) に置いてあるソースコードをURLで示す時にhttps://github.com/git/git/blob/master/connect.c#L105みたいな風に指定してしまうと,master 上の実装が変わった時にトンチンカ…

go-setlock - Go port of setlock

setlock is a command line tool which is in daemontools. That tool is known as powerful and useful. Then I implemented setlock command by golang, called go-setlock.moznion/go-setlockgo-setlock has functions which are equivalent to the origi…

go-setlock - Go port of setlock

[2015/08/10 12:47 追記]なんか一部のOS Xで動かないので調査中です…… [2015/08/11 10:15 追記]v1.1.0で直っています setlock は daemontools に同梱されているコマンドラインツールで,非常に便利かつ強力なツールであることが知られています.この件につい…

Windows で flock の LOCK_EX + LOCK_NB のような感じでファイルロックする

"windows LOCK_NB" とかでぐぐると無限に PHP の情報がヒットしてなかなか所望の情報に辿りつけなかったのだけれど,どうやら LockFileEx を使えば良いらしい. LockFileEx function (Windows) LOCKFILE_EXCLUSIVE_LOCK (0x00000002) を dwFlags に指定して…

OS X で Jenkins 公式の docker イメージを起動する

Jenkins の plugin を開発するにあたってローカルに Jenkins を立てる必要が出てきて,さてどうしたものかと思っていたら Jenkins が公式で docker イメージを出しているのでこれを使えば良いじゃん! ってことで使うことにしました.以下メモ.jenkinsci/do…

Groovyで複数のコマンドを一気に実行したいんですけど〜って時

&& でつなげて複数のコマンドを実行したいみたいなことがままあって,まあ gradle とか書いてれば頻繁にあると思うんですけど, 'git add -u . && git ci -m "Yeah"'.execute() みたいにやってみるもののこれは上手くいかない. そこでどうするかというと ['…

Groovyで特定のパス上でコマンド実行したいんですけど〜って時

特定のパスに移動してから外部コマンドを実行したいみたいなことがままあって,まあ gradle とか書いてれば頻繁にあると思うんですけど, 'cd /dokoka/no/path && rm foo'.execute() みたいにやってみるもののこれは上手くいかない. そこでどうするかという…

Javaでkamipo traditionalを有効にする

kamipo traditional については以下の記事が詳しい. ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々ところでこれをJava,というかJDBCで有効にするには以下のように書いてやるとよろしい. try (final PreparedStatement p…

plenv で stableperl を利用するの術 & stableperl の話

[追記] (旧タイトル) Perl::Build (plenv) で stableperl が利用できるようになりました & stableperl の話色々あって方法が変わったので内容を修正します Perl::Build (plenv) で stableperl が利用できるようになりました & stableperl の話Perl::Build 及…

YAPC::Asia Tokyo 2015にて"Yet Another Perl Cooking"というタイトルで発表します

Yet Another Perl Cooking - YAPC::Asia Tokyo 2015YAPC::Asia Tokyo 2015にトークを応募した - その手の平は尻もつかめるさ発表する運びとなりました. 主に上に書いてあるような事を話しますから,興味のある方は是非いらして下さい!!! ところで,個人…

fluent-logger-mock-sender 書いた

fluentd (td-agent) をプロジェクトで使う際に,開発途中で「fluentd に対して正しい内容のログを飛ばせてるのかどうか」みたいな事をテストしたくなる瞬間というのがあると思います.td-agent のモックサーバ的なものを立てて,そこに実際に payload を投げ…

YAPC::Asia Tokyo 2015にトークを応募した

トークを応募しました.Yet Another Perl Cooking - YAPC::Asia Tokyo 2015Perl,というかプログラミング全般のテクニックを用いた料理の自動化を試みる話について議論をします.最近料理に興味があり,併せてソフトウェアエンジニアリングには依然として興…

gimei-java 作った

世は空前の gimei ブームです.この前 go 版が出ましたね. というわけで,というわけではなく,業務で必要だったので gimei-java を作ってしかるべきところ (つまりmaven central) にあげました.moznion/gimei-java Ruby には gimei という gem があり, g…

STDIN経由で入力を受け取って1秒あたりのスループットを取れるpersecというのを書いた

表題のやつです.便利っぽかったのと書きたかったという理由からgoで書いています.moznion/persec例えばアクセスログのようなものがあった時,「1秒間に何行ログに書き込まれているか」が分かれば秒間のアクセス数を求めることが可能となります.これはそう…

java-db-transaction-managerが出ていた

大昔の話ですが,java-db-transaction-managerというのを書いて,リリースしていました.moznion/java-db-transaction-managerPerlのTransaction ManagerであるDBIx::TransactionManagerのJava移植版です.シンプルなやつが欲しかったので. 機能としてはDB…