その手の平は尻もつかめるさ

ギジュツ的な事をメーンで書く予定です

WWW とWebService どっちの名前空間が良いんだぜ? という疑問

CPAN のモジュールは、モジュールの名前がしっかりしているというか厳格な感じがしていて、
他の言語に多くありがちな幻覚な名前 *1 と比較すると、そのモジュールが何の仕事をするモジュールなのかが一目でわかって良いですし、
気分的に安心して使える感じがあります。
(え、Perl も最近キラキラネームが増えてきたって? そうだね、プロテインだね)

さて、そこで問題になってくるのは、モジュールを新たに作る際に「このモジュールは何の名前空間に所属させれば良いのだ?」という疑問に
対してどう対処するか〜な訳です。昨日ふと湧き立ち上がった疑問は以下の通り。

http://yancha.hachiojipm.org/quotation.html?id=26555,26548,26547,26546,26545


で、以下の様なやり取りがあって、
http://yancha.hachiojipm.org/quotation.html?id=26563,26562,26561,26560,26559,26558,26557,26556,26554


行き着いたページである、PAUSE の“On The Naming of Modules” の“Net” の項目

The Net namespace is one of the most abused namespaces out there. Originally designed as a home for the code that knows how to talk various defined network protocols, such as FTP, HTTP, NNTP, and so on, people started using it for code that merely used the network without knowing anything about it. Modules that interact with websites use the network, but they aren't about the network, and they have much better homes in WWW or WebService. If you are implementing a network protocol rather than an application protocol, then Net might be for you. Otherwise, it isn't.
と書いてあったので、“Net” 名前空間はプロトコルを喋る人で、“WWW” と“WebService名前空間はウェブサイトとやり取りをする場合に使う、
という事は分かったんですけど、「結局、WWW とWebServce、どっちを使えば良いんだぜ?」という疑問に対する回答が無くて、
いまだモヤモヤしております。

どっちを使えば良いんですかね? どっちでも良いんですかね?

追記
どっちでも良いそうです。

*1:キラキラネームとも